日常 ホワイトプログラム開始 籔2022-11-21 全く走れない状態からSub4位までの走力をつけるプロジェクト、3週間目が経過しました。予想していたよりもだいぶ早いですが、走れそうな感触があったので、「ダニエルズのランニング・フォーミュラ」で最も初歩的な「ホワイトプロ…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 長調の復習 籔2022-11-20 25回目の作曲レッスンを受けてきました。巻末の補充課題7で長調のV9を復習していますが、やはり長調の方が配置に制約が多く、それがヒントとなり、短調よりも作りやすく感じます。実際の曲で使う場合にはこの制約が邪魔になるのだ…View Post
View Post 1 min 日常 風光る。季(とき)を想う。 籔2022-11-17 アステールプラザで開催された「広島ウインドオーケストラ第57回定期演奏会 下野竜也音楽監督10周年記念《風光る。季(とき)を想う。》」を聴きに行きました。以前、演奏したことのあるリード「春の猟犬」もプログラムにあったの…View Post
View Post 1 min 日常 ウォーキング継続 籔2022-11-15 全く走れない状態からSub4位までの走力をつけるプロジェクト、2週間目が経過しました。2週間目もまだウォーキングですが、順調に距離を重ねていますし、外に出た時も少し散歩しようという気持ちが出てくるなど、歩くことを習慣付…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン モヤッと 籔2022-11-13 27回目のピアノレッスンを受けてきました。発表会までレッスンも残り2回となり、そろそろ仕上げていかねばなりません。メンデルスゾーン「無言歌集より 狩の歌」は徐々にテンポを上げてレッスンに臨み、なんとか最後までは通るよう…View Post
View Post 1 min 日常 ケンビとゲンビの作品を並べたら、美術についての疑問が解ける(かも)展 籔2022-11-11 広島県立美術館で開催されている「ケンビとゲンビの作品を並べたら、美術についての疑問が解ける(かも)展」を見に行きました。広島市現代美術館が休館している間に所蔵作品を集めて比較するという特殊な所蔵作品展で、普段の常設展示…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 9章終了 籔2022-11-10 24回目の作曲レッスンを受けてきました。今回で第9章のV9が全て終わり、巻末の補充問題に入りました。ここ数週間はずっと短調に取り組んでいたので、久しぶりに長調のV9課題を解くと響きが違って面白いです。ただ、やはり忘れて…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 楽器なし 籔2022-11-09 131回目のフルートレッスンを受けてきました。テレマン「2本のフルートのためのソナタ 40:102」の1楽章は譜読みもなんとかでき、次の2楽章を譜読みしてくるように。テレマンはどしどし譜読みが進むので、なんとか曲の体裁…View Post
View Post 1 min スカイラインクーペ(DBA-CKV36) 銘柄戻し 籔2022-11-08 溝がなくなってきましたし、もう少しすると車検もあるので「スカイライン クーペ(DBA-CKV36)」のタイヤを交換してもらいました。交換時のODOメータは129,200km、前回のタイヤ交換から21,700km走ったこ…View Post
View Post 1 min 日常 ウォーキングならでは 籔2022-11-07 全く走れない状態からSub4位までの走力をつけるプロジェクト、初めの1週間が経過しました。外だったり、トレッドミルだったり、ただの散歩だったりしますが、とにかく歩くことを毎日続けています。初めの数日は歩くことも辛かった…View Post