日常
563 posts
加山又造 – 革新をもとめて
下瀬美術館で開催中の「加山又造 – 革新をもとめて」という展覧会を見に行きました。猫をモチーフにした存在感の曖昧になっている絵が気になっていましたが、実物は猫と背景との境界が、日本画家らしい線の繊細さで曖昧…
第442回 定期演奏会
広島文化学園HBGホールで行われた広島交響楽団の「第442回定期演奏会」を聴きに行きました。久しぶりに冠のない定期演奏会かと思いましたが、「秋山和慶 指揮活動60周年」というサブタイトルが付いていましたし、内容も、しっ…
第441回プレミアム定期演奏会
広島文化学園HBGホールで行われた広島交響楽団の「第441回プレミアム定期演奏会」を聴きに行きました。今年に入ってから、聴きに行けるものは特別定期演奏会だったり、プレミアム定期演奏会だったりと、なにかしら名前の付いた演…
ブルターニュの光と風
広島県立美術館で開催中の「ブルターニュの光と風」という展覧会を見に行きました。フランスの端っこに位置するブルターニュは、色々な展覧会で絵を見ることはありましたが、これまでどのような地域か気にしたことはありませんでした。…
BACH to BACH ザ・リアル古楽vol.2 第二夜
広島流川教会で開催された「BACH to BACH ザ・リアル古楽vol.2 第二夜」という、ヴァイオリンとチェンバロのコンサートを聴きにいきました。全てJ.S.バッハというプログラムで、当時の楽器や様式で演奏されるコ…
特別定期演奏会 平和音楽大使 マルタ・アルゲリッチを迎えて
広島文化学園HBGホールで行われた広島交響楽団の「特別定期演奏会 平和音楽大使 マルタ・アルゲリッチを迎えて」を聴きに行きました。当日は大雨が降り、近くの駐車場は早々になくなるだろうと予想し、かなり早めに現地入りしてご…
奈良大和路のみほとけ -令和古寺巡礼-
山口県立美術館で開催中の「奈良大和路のみほとけ -令和古寺巡礼-」を見に行きました。信仰の対象として造られ崇拝されている仏像に、美術作品としてどのような魅力があるのか、多くの価値ある仏像を比較して鑑賞できる展覧会でした…