fluteレッスン 譜読み続き 籔2022-09-08 125回目のフルートレッスンを受けてきました。前回から1週間開かずにレッスンがあったので、なんとか形になるよう譜読みだけは進めてレッスンへ臨みました。初見でもある程度は指が動くようになってきましたが、課題も難しくなって…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 跳躍ポイント 籔2022-09-03 14回目の作曲レッスンを受けてきました。レッスンを受け始めていつの間にか3ヶ月が経過、レッスン会場が自宅から近いので電動キックボードで通っているのですが、そういえばこれまで一度も雨が降っていません。電動キックボードだと…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 持久力向上 籔2022-09-02 124回目のフルートレッスンを受けてきました。疲れてくると口周りを保てずに音がガサガサしてくるのを直すために、1回に続けて演奏する時間を長くするように気をつけて練習していました。演奏の持久力を高めるイメージですが、まだ…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン とらわれ 籔2022-08-27 13回目の作曲レッスンを受けてきました。Ⅴ7の和音の課題を進めていますが、定型以外の部分でどう和音を設定すればいいか悩むことが多く、課題に時間がかかりました。ただ、レッスンの中で、バスの動きから5度の和音の設定について…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 全楽章通して 籔2022-08-26 123回目のフルートレッスンを受けてきました。前回、なんとか4楽章を終えたテレマン「2本のフルートのためのソナタ 40:101」ですが、1楽章から見直していき、レッスンで全楽章を演奏しました。通して演奏していると、後半…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 譜読み続き 籔2022-08-21 22回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の13曲目はなんとか最後まで引き切り終了。控えて弾く声部が無意識に音が出てしまうので、なんとか意識して演奏できるようになりたいところ。14曲目も譜読みしてい…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 属七へ 籔2022-08-19 12回目の作曲レッスンを受けてきました。今回のレッスンで第7章の「3和音の第2展開位置」が全て終わり、第8章の「Ⅴ7の和音」の小門に入りました。「3和音の第2展開位置」は定型が決まっているので、その定型通りに配置してい…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 横の流れ 籔2022-08-17 122回目のフルートレッスンを受けてきました。テレマンの4楽章 Allegroはアウフタクトの八分音符を鋭くしないと、二重奏なので相手の音に隠れてしまいます。全体的に鋭くしていき、なんとかこの楽章も終了。これで、次回は…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 過去の法則 籔2022-08-14 11回目の作曲レッスンを受けてきました。今回は1度の第2展開位置ではソプラノに第5音を持って来ないや、4度から2度への進行時に長調のみ上3声を全て上行されるといった、これまでにチラッと出て来ていた法則に全て引っ掛かって…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン ショパン終了 籔2022-08-10 21回目のピアノレッスンを受けてきました。11月に発表会が開催されるので、そこで何を演奏するかも考え始めました。新しい曲をこれから譜読みするか、今までに練習した曲の中から、何か間に合いそうな曲を演奏か。どちらを選んでも…View Post