fluteレッスン 意識の大切さ 籔2022-09-23 126回目のフルートレッスンを受けてきました。アルテ2巻の30課2楽章は替え指にようやく慣れてきて、最後まで頭が混乱せず演奏できるようになって来ました。ただ、中間部分まで来ると意識が抜けて、バロックに特有な音のハネ感が…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 相応しさ 籔2022-09-17 16回目の作曲レッスンを受けてきました。Ⅴ7の基本形を学ぶうえで、もう少し課題に慣れていた方がいいという事で、巻末の補充課題を進めていきました。Ⅴ7の限定進行音などはミスをしなくなってきましたが、和音設定をⅣかⅤ7の第…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン スタッカートの長さ 籔2022-09-12 23回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の14曲目は右手が32分音符のスケールで、左手が8分音符のスタッカートで和音を演奏しているので、スタッカート部分は少し長めに演奏しなければなりませんでした。…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 確認必須 籔2022-09-09 15回目の作曲レッスンを受けてきました。前回に引き続きⅤ7の課題を進めていますが、最初にしっかり設定したはずの限定進行音や、Ⅴ7の第7音などが試行錯誤している内に崩れてしまっていることが多く、実際に課題を解くよりも確認…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 譜読み続き 籔2022-09-08 125回目のフルートレッスンを受けてきました。前回から1週間開かずにレッスンがあったので、なんとか形になるよう譜読みだけは進めてレッスンへ臨みました。初見でもある程度は指が動くようになってきましたが、課題も難しくなって…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 跳躍ポイント 籔2022-09-03 14回目の作曲レッスンを受けてきました。レッスンを受け始めていつの間にか3ヶ月が経過、レッスン会場が自宅から近いので電動キックボードで通っているのですが、そういえばこれまで一度も雨が降っていません。電動キックボードだと…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 持久力向上 籔2022-09-02 124回目のフルートレッスンを受けてきました。疲れてくると口周りを保てずに音がガサガサしてくるのを直すために、1回に続けて演奏する時間を長くするように気をつけて練習していました。演奏の持久力を高めるイメージですが、まだ…View Post
View Post 1 min 日常 TTArtisan 23mm f/1.4 C 籔2022-08-28 MFレンズを使用してみたいと思い、普段持ち歩いて使用しているAPS-Cのミラーレス一眼SONY「α5000」用に、TTArtisan「23mm f/1.4 C」という単焦点のレンズを購入してみました。深圳の新興メーカで…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン とらわれ 籔2022-08-27 13回目の作曲レッスンを受けてきました。Ⅴ7の和音の課題を進めていますが、定型以外の部分でどう和音を設定すればいいか悩むことが多く、課題に時間がかかりました。ただ、レッスンの中で、バスの動きから5度の和音の設定について…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 全楽章通して 籔2022-08-26 123回目のフルートレッスンを受けてきました。前回、なんとか4楽章を終えたテレマン「2本のフルートのためのソナタ 40:101」ですが、1楽章から見直していき、レッスンで全楽章を演奏しました。通して演奏していると、後半…View Post